生活の簡素化
ここ数年物価が上がり続けて
生きていくのにもお金の心配が付きまとう
そのせいか断捨離という言葉が流行したり
ミニマリストなんて公言する人も増えている
個人的には生活の簡素化は賛成なんだが
何でもかんでも捨てて不便を我慢して生きていくのは
少し違う気がします
僕自身が生活をシンプルにするにあたって
実行したのは次の4つでした
①携帯キャリアの見直し
②保険の見直し
③自動車整備の技術取得
④食洗器の導入
①携帯キャリアの見直し
まずは携帯電話のキャリアを大手から格安SIMに変えました
そうすることで月々の支払いは夫婦で16,000円から5,000円程度に
約11,000円の節約です
最初はOCN MobileONEを使っていましたが
LINEモバイルの提供しているプランの方が僕の希望に近かったので
夫婦で乗り換えました
お昼など混雑帯で多少遅くなることはありますが
特に不便を感じることはありませんでした
現在LINEMOなら定額プランが1年無料で使えるので
こちらに乗り換えを検討中です
契約も設定もそこまで難しくないのでおススメです
②保険の見直し
保険も見直しました
今までは保証が充実してれば安心だ!という一般的な考えでしたが
そもそもどれだけの保証があれば十分かを考えました
その結果
・僕が死亡した場合の事を考えて生命保険は必須
・妻はまだ若いので女性特有の保険に絞る
・学資保険にオプションで付けていた医療保障はカット
という結論に
合計で6,000円くらい安くなりました
まだまだ突き詰めれば節約できそうですが
毎年見直すことでただ思考停止で
保険料を払い続けることは無さそうです
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786_1_3.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
③自動車整備の技術取得
これは僕自身が機械に強いからと言う事もありますが
大抵の自動車整備はYouTubeで勉強して出来るようになりました
・ブレーキパッド交換
・オイル交換
・バッテリー交換
・ドライブシャフト交換
・ABSセンサー交換
・車検
これだけでも結構習得したな~と感じます
車検なんてディーラーに頼めば20万くらいしますが
自分でやれば5~6万で済みます
その他にも調子が悪いな~と感じたら
自分で調べて修理を試みたりしています
意外と自分でできるので驚いています
④食洗器の導入
最後は食洗器の導入です
意外に思われるかもしれませんが
時短家電は本当におススメです!!
正直、これを買ったのは僕の奥さんが
食器用洗剤で手が荒れてしまったからという理由でした
基本洗い物は僕が担当でしたが、僕がお仕事でいない時に
少し洗い物をするだけで手がヒビ割れて出血していました
その負担が無くなればと買いましたが
いやはや、こんなに便利だとは思いませんでした
これは後から気付いたことですが
食後ゆっくりする時間が増えたんです
それもそうですよね
今まで食器洗いにかけてた30分以上の時間が
まるまる好きにできるんですから
節水タイプなので水道代も少し安くなりましたし
良いことだらけでした
世界的な不景気はもう数年は続きそうです
生活を見直して無理なく支出を切り詰める
それだけで簡素ながらほんの少し豊かに
満足度を下げずに生活出来ます
あなたも少しだけ時間を取って
生活を見直してみるのはいかがですか?
副業が当たり前になるこれからの日本
日本は過去20年労働者の賃金が上がっていない。
日本の競争力の低下と不景気が重なり今では
アメリカの平均賃金の55%でしかなくなっている。
企業が社員を守り終身雇用を約束した時代は
はるか昔に終わりを迎えていたという現実を
あなたも雑誌や新聞で一度は目にしたことが
あるのではないでしょうか。
アップするといった景気のいいニュースも
ほんの少しだけ聞こえてきましたが、それでも
日本を取り巻く経済状況は自然災害や中国リスクや
ウクライナ危機など楽観できない状態にあります。
一部企業での副業解禁
現在一部企業では副業を解禁して社員が幅広く
知識や経験を培えるようにしています。
確かにそのようにスキルを習得できれば
転職にも役に立つかもしれません。
しかし、裏を返せば企業が従業員の早期退職や
リストラをしやすい環境を整えている
現状の現れでもあります。
最早企業は従業員を守り続けることは
不可能になっているのです。
このことから、将来的には正社員として
働きながら隙間時間で副業をして生活する
スタイルがどんどん増えていくことが予想されます。
単純にアルバイトのように時間の切り売りを
する人もいれば、自分で事業を始める人も
いるでしょう。
今まで副業禁止が当たり前だった日本社会。
これからの変化が私たちを幸せにするか
不幸にするかじっくり見定めながら
チャンスをつかみたいものです。
日本は過去20年労働者の賃金が上がっていない。日本の競争力の低下と不景気が重なり今ではアメリカの平均賃金の55%でしかなくなっている。
企業が社員を守り終身雇用を約束した時代ははるか昔に終わりを迎えていたという現実をあなたも雑誌や新聞で一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
最近ではバンダイやカプコンが社員の給料を30%アップするといった景気のいいニュースもほんの少しだけ聞こえてきましたが、それでも日本を取り巻く経済状況は自然災害や中国リスクやウクライナ危機など楽観できない状態にあります。
一部企業での副業解禁
現在一部企業では副業を解禁して社員が幅広く知識や経験を培えるようにしています。
確かにそのようにスキルを習得できれば転職にも役に立つかもしれません。しかし、裏を返せば企業が従業員の早期退職やリストラをしやすい環境を整えている現状の現れでもあります。
最早企業は従業員を守り続けることは不可能になっているのです。
このことから、将来的には正社員として働きながら隙間時間で副業をして生活するスタイルがどんどん増えていくことが予想されます。
単純にアルバイトのように時間の切り売りをする人もいれば、自分で事業を始める人もいるでしょう。
今まで副業禁止が当たり前だった日本社会。これからの変化が私たちを幸せにするか不幸にするかじっくり見定めながらチャンスをつかみたいものです。
自己紹介
初めまして!
オフィシャルブログにようこそ。
まずは自己紹介。
私はげんと申します。
福岡県出身40歳のパパです。
東日本大震災後ボランティアで訪問した福島でお嫁さんと出会い結婚。
今は妻と娘の3人家族で福島県で生活しています。
南から北への大移動ですw
本業はハンバーガーチェーンの正社員として働いています。
ブログを展開しています。
趣味は料理とカーレース観戦や格闘技観戦が大好きです。
タバコは吸いませんが、ビールと焼き肉や二郎系のラーメンには
目がありません(^^)
40歳ともなるとそこそこ年収高くなってるんじゃ?
って思いましたか?
残念ながら私は年収350万円程度の底辺に分類されます。
飲食業なので基本的に給料が低いんですよね。
何とかして欲しいもんです。
ただでさえ接客業はコロナ感染率高いのに!
そんな状況ですが頑張って子供がのびのび育つ環境をという
強い思いで一軒家を購入。
現在住宅ローン地獄真っただ中でございます...
そういった経緯があり、副業を始めるようになりました。
最初は当然何をやっていいやら、どうすれば稼げるのやらサッパリ。
それでもくじけず情報収集して少しずつ上達していきました。
そんな中で感じたのは多くの人がどこから手を付ければいいのか
分からなくて困っている。という現状でした。
僕に出来る事って何だろう?真剣に考えた結果
公式LINEでWebビジネスを解説しようと思い、
立ち上げることにしました。
また、僕個人の事もぜひ知ってほしいとの思いから
このブログを立ち上げました。
公式LINEではアフィリエイトの案件やWebビジネスの
スキルについての解説。
おススメのビジネスやサービスについて定期配信していきます。
ブログではマインドやSNSの話、役立つ情報に関して幅広く
書いていけたらと考えています。
気長にお付き合いをお願いいたします。
そしてこのブログが少しでもあなたのお役に立てることを願っています。
げん
公式LINE: https://t.co/Sd07mDqgMJ
Twitter:げん@ビジネスで幸せ配るパパ (@gen_fighter) | Twitter